2015年1月26日月曜日

タイムラプス Lapse It

近所の公園から日の出をタイムラプス


タイムラプス


時間をかけて連続撮影した写真を、動画のように高速再生すると、とても面白くなる「タイムラプス」


(インターバル撮影、あるいはインターバル動画とか微速度撮影ともいう)


最近、流行っていますよね


音楽PVなのでも多用しています


それで、カメラをインターバル撮影してタイムラプス動画を作成しようと思っていたのですが


アプリのLapse Itを使うほうが簡単で綺麗につくれました


俺は有料版のLapse It • Proを使っています


無料版でも良いのですが、エフェクトやサイズにこだわるので、有料版の方が使いやすいです


リンク lapseitホーム

こちらが Lapse Itのオフィシャルな参考PV

設定をチョコチョコして はい!撮影へ



夏の空をタイムラプスしてみました

次は
タイムラプスをカメラをゆっくり動かしながら
撮影するのにチャレンジです
自作タイムラプスドリーを作ってみました
(近日公開)

2015年1月25日日曜日

自分たちのキャンプ場づくり



俺の所属する日本ボーイスカウト和歌山連盟橋本第2団は
自分たちのキャンプ場を持っています
元団委員長のY氏のご厚意により
休耕田をお借りして、キャンプ場を
長い時間をかけて作ってきました

俺もそのキャンプ場で色々と作ってきましたが
全体像を記事にしてみました

リンク
ボーイスカウト和歌山連盟橋本第2団

ちなみに私の管理する上部団体の紀北地区協議会のページはこちらです

ボーイスカウト紀北地区協議会


スペースシャトルの製作
第1キャンプ場です 
ここには俺の作ったスペースシャトルの宿泊施設があります
横にあるのは、竹で作ったドームテントの骨組みです

築15年以上たつので劣化しています
当初は垂直尾翼、水平尾翼 エンジン噴出孔等がありました

横が開閉するのはもちろん
夜には屋根部分がオープンできて、星空を観ながら眠れます
上にある木は「すもも」で、毎年、美味しくいただきます

メインの広場です
開閉会式等はここでします

ボーイスカウトにとって大切な国旗掲揚のための掲揚柱です

水道も完備しています
電気は無いので発電機をまわします

ここは会議室&居酒屋&荷物置き場&宿泊施設です

中は耐火煉瓦を囲んでの懇親の場です

ピザ窯です

これは温水ソーラーのお風呂です

朽ちかけていますが、俺の作った檜の露天風呂です
大きいので沸かすのに半日はかかります
でも最高に素敵な露天風呂でした

薪で風呂を沸かすのですが これだけでは追いつかないので
もう1基ありました

実は広場の下に隠し小屋があります
これが一番最初に出来た建物でした

分かりずらいですが、この小屋の横に露天風呂がありました



下の斜面で、しいたけを栽培してます

斜面の下のスペース

奥にはため池があり、ボート遊びや釣りが楽しめます

 


営火(キャンプファイアー)をするところです

ここにはトンネルを作って 広場の下を貫通して
反対側の斜面に出る計画でしたが 
事業見直しがあり 出来ていません

コンテナの資材保管場所です。トイレも完備ですよ




このボーイスカウトのキャンプ場を作り出して20年近くになりますが
多くの青少年がここから巣立ち
スカウト精神を忘れずに、社会で活躍してることだと思います
リーダーをはじめ関係各位のみなさん、ありがとうございます

2015年1月24日土曜日

読書スタンドの製作





俺は、本を布団の上で半跏趺坐(はんかふざ)をしながら読んでいます。
難しい本をよく読むので、姿勢を正しながらじゃないと
理解できないからです

それで今までは、茶碗を入れた発砲スチロールを台にして
読んでいたのですが、あまりにも味気ないので
読書スタンドを製作することにしました。

何回か失敗し、修正をしながら作っていきましたよ


最初のプランでは、この大きな角材から彫りだして1枚ものの読書スタンドを作る計画です

長さを400mmにジャストカットして、さらに余分な部分をカットしました

最初のミス
下の板の部分を横切り機で切り込みを入れたら
予定より薄くなり割れてしまいました




上の部分こそは慎重にと、鋸で時間をかけて挽きました

内側Rの部分をチェーンソー、溝切りカッターを使い加工

外側のRも横切り機、カンナ等で加工



ドリルやすりも使います。ありとあらゆる方法でR加工しました
なかなか 良い感じに丸くなってきました


第2のミス
なんと……
手を滑らせて落としてしまい
割ってしまいました  トホホ

仕方ないのでプラン変更
上下の板は別物であつらえて、繋ぐことにしました


上の板は、あいじゃくりで木工ボンドで繋ぎます
繋ぎ目に、本がずり落ちないための留め木を接着します




下の板は木工用の強力アロンアルファと
ビス止めにしました



内側のRのつなぎ目は
家庭用の糊に木の粉を混ぜ合わせたものを
パテ代わりしました
こちらのほうが木工パテより自然で目立ちません

下地処理ですが、やすりをかけて2000番までかけて
シーラーを塗りました

塗装はメープル色の油性ニス3回
最後はコンパウンドで磨きました

失敗を重ねながら やっと完成だぁぁぁぁ~~!





書籍は ダッカールで留めます















2015年1月12日月曜日

100均グッズで作るアロマライト・シェルフ






今回は 100均グッズを利用して、アロマライトの収納シェルフを作ってみたいと思います
天使のアロマライトがあるのですが、定刻にON/OFFにしとけば、心地よく眠りにつけるはずです

100均で買いそろえ 800円
単純な構造だと300円で済みます

自動的にアロマを付けたいので、タイマーも買いました 800円

まずはアクセサリーBOXを縦置きにするので
2段にできるように棚を作ります

こんな感じでボンドで貼りつけます


底のBOXと側面となるコルクボードを貼り合わせます
コルクボードなので飾りつけが出来ると考えました

上部のアクセサリーBOXの見栄えに引手をつけます

コルクボードにピンとフックを付けます




貼り合わせします



セットしてみました

タイマーを23時~24時過ぎにセットしました
これで自動でアロマが香るはずです