2016年7月31日日曜日

ウッドバーニングストーブを0円工作で



キャンプで使う焚火ストーブ、薪ストーブ、または焚火台の中で
ウッドバーニングストーブとか 
2層式薪ストーブ等の名前の
完全燃焼で煙の出ないストーブがあります
購入すれば、良いもので8000円ほどしますが

今回は0円食堂ならぬ、
0円工作ということで
廃棄処分の材料から選んで作ることにしました

探し出した材料はこちら
煙突 オイル缶の蓋、ペンキの空き缶、クレーチングの切れ端

どれも廃棄処分なので0円でOKです



理屈はこうです
汚いイラストで申し訳ないのですが
2層の
内と外の間の空間を熱することで
上昇した空気が上部の穴から吹き出し
完全燃焼をして煙もでないという
優れたストーブです



それでは製作いってみよう

ペンキの空き缶の底に穴をあけて
空気抗とします




空き缶の上部に穴をあけます
使用後なのでペンキ等がついてますが
燃やせば消えますね

外側になる煙突の下部に穴をあけます
空気取り入れ抗です



煙突をカット
上下それぞれ4センチずつ、ペンキ缶より長くしています




ペンキ缶の上の余分な部分もグラインダーで切り取り



煙突の上部は折り返すので形成します
隙間は2センチです
それで4センチの長さで折ります



これはオプションなのですが
下部からの薪の差し入れ出来るように蓋を作ります


蝶番もその辺りに転がっていた使用済のものです
ペンキがついていました


それに合わせて、煙突にも切り出します
隙間があくと嫌なので
グラインダーではなく、ノミで叩き切ります




それでは組み立てです
均等に空間が空くように 2センチの角材をはめ込みながら
ビス止めします
ビス止めが一番お手軽でしょう




下からみるとこんな感じです



上部は折り返してふさいでいます
角材をかませての叩いての形成です




これも使用済みの金具です


最後に耐火ペイントでお化粧
これはドネルケバブを自作した時に使ったペンキでした


完成です
ペンキを塗ることで美しくなりました
底にはオイル缶の蓋ですがなんでも構いません
蓋のしたに台をおいて直火禁止の所でも
対応できますね



クレーチングの切れ端で五徳の代わりにします




下から


上から


それでは燃やしてみましょう
上部の吹き出し口から熱せられた空気が吹き出し
よく燃えているの分かります
煙も出てません




下部に角材を入れ時のケースです

ストーブ自体は小さいので、
再々、小枝や薪を入れないといけませんが
下部に角材を入れ込んでおくと
長時間の燃焼が可能になります




こちらは大きな角ブロックの薪を投入したケースですが

燃焼が不安定ですね
薪の状態や風等に左右されて
自燃できる時と出来ない時があります



0円工作ということで、
廃棄材料で作ったので
耐久性は期待できません

本来ならステンレスの厚版で製作すれば
耐久性ばっちりですが

これはこれで大満足です


0 件のコメント:

コメントを投稿