レッドパーム石鹸を作ってみました
行きつけの美容師さんが、いつも手作りしてるそうで
アトピーにはもちろん良いし、傷や荒れたお肌の修復の作用もあるそうです
レッドパームって、アブラヤシの果実からとれる植物油のことで
天然のカロチンをたっぷり含みます
レッドパームには保湿効果はないので
オリーブオイルを混ぜ
また泡立ちを良くするためにココナッツオイルも混ぜます
今回の材料は
・レッドパームオイル 240g
・オリーブオイル 240g
・ココナッツオイル 120g
・精製水 233g
・苛性ソーダ 81g
・エッセンシャルオイル 一本
| これがレッドパームオイル カロチーノプレミアムって商品です Amazonで1300円ぐらい |
| 苛性ソーダですが劇薬指定なので、 薬局では簡単には売ってもらえません |
| ココナッツオイルとオリーブオイル |
| 精製水です |
それでは 手作り石鹸のスタート
| 苛性ソーダを81gとりわけます 劇薬なので扱いは慎重に 皮膚に付かないようにしてください |
| 精製水に混ぜます 苛性ソーダは鉄と激しく反応するので ボールやスプーン等は プラスチック、木製、アルミでないとダメです 混ぜると蒸気が出て発熱します |
| レッドパームオイルと オリーブオイルとココナッツオイルを混ぜます |
![]() |
| この二つの温度を同じにします 約40度 発熱してるので氷水にボールを浸しました |
| ゆっくりと注いで 泡立て器で20分間混ぜます |
| ラップをして、たまにかき混ぜて 12時間~24時間放置します 真夏だったので12時間でした |
| エッセンシャルオイルで香りづけをします 今回は 大好きなバニラエッセンス |
| かなり固まってきたら 型枠に流し込みます これは牛乳パックです |
| 真ん中がたわむので縛ります |
| 固まるまで放置 |
| ある程度、固まり、切っても崩れない感じになりました 12時間でした |
| 取り出しです |
ここで思ったのですが
最初から 木枠のような固いものに注げば
牛乳パックに移し替えみたいな面倒なことを
しなくていいと思います
| 石鹸 入刀 |
これで完成ではありません
風通しのよいところで
6週間 乾燥させないといけません
写真用に飾ってみました
きれいなオレンジ色をしていますね

0 件のコメント:
コメントを投稿