毎日の昼食に玄米オニギリとこのスープジャーが欠かせません。
2015年2月にある薬膳・漢方検定も受験するので
日々、薬膳のスープを手探りで作っています
でも、スープジャー界の最強保温のTHERMOS(サーモス)のでさへ
朝に作ってお昼に食べる時には熱々とまでいきません
(でも、ぬるくは無いです。そこそこ温かいです)
それで、熱々で頂くために 保温をアップさせる外側のカバンを作ってみました
理屈は発砲スチロールに保温アルミシートをまくだけです
では、やってみましょう!
| 5cmの厚みの発砲スチロールしか無かったので貼り合わせ |
| スープジャーの型をとってます |
| まずは鋸で形成、このあたりはだんじりの製作で慣れています |
| 次に紙やすり等で表面をきれいにします あとでアルミを貼るので大体の仕上げです |
| 続いてジャーの形に穴をあけます 色々試しましたが、ドリルが一番でした |
| こんな感じです。内部も紙やすりで成形 |
| 続いて保温アルミシートです。袋のものを広げました 実はこれはこのスープジャーに使っていたものです |
| 発砲スチロールボンドで何重にも貼りつけて ロープで縛り1日おきました |
| 続いて、このままでは美しくないのでカバンを考えたのですが ちょうど、未使用の使うことの無い蛍光のニット帽があったので これを使うことにしました |
| 手芸屋さんで、蛍光の紐を買ってきて、御裁縫 |
![]() |
| はい!出来上がり 我ながら中々の出来栄えです |
| 早速、試してみました うん、うん、熱々で大満足 これで冷え性ですが、冬を乗り越えます あとは、薬膳・漢方検定に合格せねば… |

0 件のコメント:
コメントを投稿